SCROLL
健康経営コラム
COLUMN
About Merit
健康経営のメリット
生産性の向上
企業イメージの向上
離職率の低下
モチベーション向上
当社の強み
第一産業株式会社
当社の強みは大学や医療機関そして各分野の医療従事者との連携により、信頼性の高い情報を提供できることです。
専門家からの助言を直接受けることで、健康経営に関する最新の動向や科学的根拠に基づいた一次情報を迅速に取り入れることが可能です。
専門的な知見をもとに企業ごとの課題に合わせた最適な健康支援策を提案し、健康経営の実践を強力にサポートします。


About Product
サービス内容
About Features
特徴
当社で実践した健康経営ノウハウを講座や実践形式で学んでいただき、
各企業に戻って自身で各個社に合った健康経営導入をする人材育成サービスを展開します。
- Features -
1
社内の課題に合致した
設計
- Features -
2
目標やスケジュール
の明確化
- Features -
3
健康経営促進担当者
の設置
Features 1
社内の課題に合致した設計
健康経営に取り組む際に、他社の事例を参考にしたり、世の中のトレンドを採用したりする方法もありますが、高い効果を出すためには、社内の課題に合わせた設定をする事が大切です。
より高い効果を得るためには、社内で取り組むべき課題を明確化し、そこを改善するために有効的な取り組みを検討するようにすべきであると私達は考えております。
Features 2
目標やスケジュールの明確化
健康経営のように長期的な取り組みが必須の場合、まずは健康経営で取り組む課題を可視化し、その上で目標やスケジュールを明確にしておく必要があります。
目標は数値化することにより、誰もが効果を感じやすくスケジュールを設定しておくことで従業員が取り組みやすい環境へと導けます。
月間目標や中間目標などが明確にされ、さらにスケジュール管理されている事で施策に取り掛かりやすくします。
Features 3
健康経営促進担当者の設置
まず健康経営を導入する際に大切なのは、健康経営を推進する担当者を専任することです。社内に専任の担当者がいることで、健康経営に対する社員の理解が得られやすくなり、社内の担当者が健康経営を推進することにより、前向きに取り組む社員が増える事も期待できます。
その際にただ担当者をつけるだけでなく、担当者の負担を少なくするサポートも中長期の計画として重要と考えております。また専門家や産業医との連携や活用も必要に応じてご提案致します。
健康チェック&健康促進には、4つのサイクルが重要です
PDCSサイクル
PLAN
食事運動指導
専門家の指導でバランスの取れた食事と適切な運動を実践します。
DO
生活習慣改善
睡眠やストレス管理など、日常生活の見直しで健康的な習慣を身に付けます。
CHECK
健康診断
健康状態を正確に把握し、リスクの早期発見を目指します。
SEE
結果説明
診断結果を専門家が解説し、具体的な改善策を提案します。
About FAQ
よくある質問
健康経営の導入を検討していますが、何から始めればよいですか?
まずは当社の無料相談からサービス説明を受け、健康診断や従業員意識調査から現状を把握することをおすすめします。
健康経営を導入するメリットは何ですか?
従業員の健康向上により生産性向上、離職率低下、企業イメージの向上などの効果が期待できます。
専門施設での実体験はどのような内容ですか?
健康管理の実践法や運動・食事指導を体験し、具体的な健康経営の取り組み方を学びます。
研修会場兼本社所在地
- ACCESS-
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満6丁目7番2号 6F
Online Contact
オンライン相談が可能です

当社ではZOOM等を活用した無料オンライン相談を実施しております。
専門スタッフが直接ヒアリングをさせて頂き、貴社の状況に合った最適なアドバイスを提供いたします。
お問い合わせについて
CONTACT
健康経営の導入や従業員の健康管理に関するお悩み、
ご相談はありませんか?まずはお気軽にご連絡ください。
お電話でお問い合わせ
06-6131-0370
営業時間:9:00~17:00(土日祝除く)
メールでお問い合わせ